ーー機器もまた、ひとつ以上の檻ーー |
市内のブックオフがブックオフプラスになったというので、入口をくぐった瞬間気がついた。
「やっべー。今ポケットに〝ブックオフで買った〟山下清『日本ぶらりぶらり』入れてるじゃん」
「そのポケットの中身は何なのだ?」とブックオフ警察24時(仮称)に検問されたら、どんな申し開きも言い訳とされてしまうだろう。
『ストレンジ・デイズ』がずらりと並ぶ棚を急ぎ足で通過しながら、僕が信じていたのは、皮肉にも、笑ってはいけないブックオフ警察24時(仮称)そのものだった。
この店内に入ったときから、(すべての人がそうであるように)僕はカメラで監視されている。その映像が、僕が万引きをしていないという証立てになってくれるはずだった。
監視されることを自ら望んだわけで、まさに志願囚人。
別に超管理社会がどうたら、いまさら言うつもりもない。ベンサムの一望監視装置よりもっと巧妙な仕掛けなど、とうの昔に取り沙汰されているモノだ。
ただ、あらためて思ったのは、僕がやっているジャンルのことだ。川柳である。
五七五は、とりわけて川柳は檻である。
と言うようなことを、若いころから漠然と思っていた。
十七文字の枠組み、ということ以上に、「川柳」というだけで掛かるバイアスが、どんなパノプティコンよりぴったり、作者及び読者及び作者を包んでいる。
僕がブックオフで監視を願ったように、管理技術の巧みさ(・・・川柳は自由ですよ・・・川柳は思いを吐くものですよ・・・川柳は無限の宇宙が広がっていますよ・・・etc)は、やわらかい、これ以上ないくらい心地よい檻である。
その心地よさ、川柳を書くときの快感がなければ、一日に百句作るような真似はしない。
僕はおもてむき(牢屋のおもては鉄格子)、「川柳という檻に刃向かうため、あえて五七五を守りきる、五七五のなかでどんな反乱ができるか追求する」というテーマを掲げてはいるが、さてこのところ自分の句はどうか。
覆面医帰路のとちゅうで見失う 大祐
地下牢を灯すカーネル・サンダース 同
液化したピザ切るときのわれの位置 同
どうも檻の中で安住している。というより、檻の中で何かをしようとしている。
もうずっと個人的な話になるが、病棟でよく拘束されていた。書くことも読むことも、何もすることができない。できるのは呼吸と食事と排泄のみ。そういえば最近の保護室にはカメラが付いていると思って、看護師たち(監視者)に「狂った」と思われないように、わざわざ「これから筋トレしますんで」と断ってから腕立て伏せをしていたのは、つい半年くらい前である。
その時も僕は、「何かをしよう」としていた。
この前の入院にあたって、「何にもしないことがいいかもしれませんね。何にもしないで、何にも考えないで」という言葉を贈ってくれた人がいた。
彼には、心底より感謝している。
ただ、善し悪しではなく、僕には「何にもしない」ことができなかったのだ。
そして、「筋トレします」という自己申告は、監視により一層の強度を与える以外の何事でもなかったと、今にして思う。
それは権力装置に叛逆するとか、そういったロマンに関係なく「自分を大切にする」ことに関わってくるのだと思う。
人のためではなく、自分のために表現活動をするならば、自分を大切にできないで何の表現か。
川柳が檻だとして、檻の中で何もしないこと。
十七文字の中で、「何もしない」句。
それが自分の目ざす川柳なのかどうかは、全くわからない。目ざしたいのかどうかさえあやうい(あやういという韜晦)。
ただ、いまの僕はブックオフでポケットに文庫本を入れたまま、猫背で歩いているに過ぎない。
いったい、僕はブックオフを出たのだろうか。その問いはしばらく続く。
というとことろで、この話題、次回に続く! かもしれない。とりあえず明日から三日間大阪へ行って来ますので、続くかどうかノープラン!
あ、よく見たら山下清『日本ぶらりぶらり』、別の古書店で買ったやつでした。
強は深いですね。
返信削除そして、オチがス・テ・キ!
明日大阪行きで浮き足だっているので、おちつけ、と。あああ、またつまらぬ事を言ってしまいました。
削除このコメントは投稿者によって削除されました。
返信削除