伝道の書に捧げる薔薇

ついでに言うなら、地球も青かった

九月二日

 ブックオフで、カーヴァーの『ウルトラマリン』見つける。たぶん持ってなかったので、買ってしまった。
 ¥270。
 この値段はどういう基準なのだろう?
 値札を見ると¥270の下に¥500(おそらく)が見える。
 美品なのに。
 だいぶ昔の話だが、『アンチ・オイディプス』のハードカバーが百円で、やはり買った。
 おかげで、新品の『千のプラトー』購入するとき、相当びびった。
 別に出版文化がどうこう言いたいわけではない。
 ただ、古本なんて騙し騙されにお金を払うわけで、時代が「騙すってどういうこと?」をきちんと共通理解してないと、やってけないだろうなー、とは思う。
 そもそも本なんて、わざわざ「本」なんて書くところが怪しい。本当じゃないだろ。大方は。
 それでも、「本当の本」がどこかにあると信じていた。
 若かったのだろう。
 今、僕の世代が「本」を読まない、と言われてるのは、「本当の本」がどこにもない、って思い知らされた世代だからじゃないかと思う。いや、簡単に世代論でくくっちゃいけないんだけど。
 最近、井上靖の中公文庫読んだのだが、昭和五十年代、巻末広告の作家の名前が、決して否定ではなく、寂滅、という言葉を思い浮かべさせてくれた。
 僕は結局、「本当の本」に辿り着けなかった。それは僕のせいだけである。
 だからわがままだけど、本屋さん、「本」を置いてくれよ。わがままだってわかってる(だから余計たちが悪い)。
 ¥110でいいから。
『ウルトラマリン』、いま家に二冊ある。

  物理学自虐の詩を落とす塔  大祐
 

コメント